2019-02-01 13:25:27 | よくある症状
最近、スマートフォンを1日中使う方が増えています。その影響で、首の周囲の神経に痛みやしびれを訴えるケースが多く見られます。
首の横にある筋肉の役割
首の側面にある筋肉に硬さを感じたら要注意です。
腕神経叢(わんしんけいそう)という神経の束は、頸椎から鎖骨の下を通り、脇へ伸びていきます。そこで枝分かれして、上腕から前腕へとつながっていきます。
特に頸椎から肋骨へ伸びる前・中斜角筋の間を通る部分が圧迫されやすいポイントです。
スマホ姿勢が原因に
スマホを長時間見ると顔が下を向き、首を横に振る癖も加わって、前・中斜角筋が緊張します。
この筋肉が強くこわばると、肩甲骨にまで強い凝り感が広がります。
改善のカギは斜角筋
肩甲骨周りの凝りを解消するには、前・中斜角筋を緩めることが大切です。
逆に言えば、斜角筋をほぐすことで肩甲骨周りがすっと楽になっていきます。
私たちはこの部分を按摩で丁寧にもみほぐし、コリを解除していきます。
肩甲骨が緩まない、凝りが強い…。そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。












