最近「Yahoo! JAPAN Login Alert」というメールが届いて気になっていました。
先日また通知が来たので確認してみると、なんと大変。
メインで使っていたYahoo!メールのパスワードが破られていたのです。
不正ログインはアメリカから
ログイン履歴をチェックすると、アメリカからのアクセスがすでに3回。1週間前から繰り返されていたようでした。
思えば以前もPayPalやGoogleのアカウントが不正アクセスを受けたことがありました。PayPalでは住所まで書き換えられてしまい、知らないアメリカの住所になっていたこともあります。
Googleは二段階認証に切り替えてからは守られましたが、今回はYahoo!メール。
実はYahoo!の「ワンタイムパスワード」は昨年秋に廃止されており、私もSMS確認コードの新システムへ慌てて切り替えました。
これでとりあえずは安心ですが、いよいよスマホが手放せない時代です。
メインメールをどうするか
今回の件で、メインメールをYahoo!からGoogleに切り替えようかと本気で考えています。
ただ、メインメールはあらゆる登録に使っているため、すぐに移行は難しい。年内に少しずつ切り替えていこうと思います。
実際、仕事や友人との連絡はすでにLINEやFacebook Messengerが中心。メールの役割は小さくなっていますが、メーリングリストや登録関係がまだ残っています。
iCloudメールの設定でひと工夫
ついでにiCloudメールを外部のメーラーで使おうと思ったのですが、うまくいかずAppleサポートに問い合わせました。すると「外部アプリ用に別途パスワードを発行する必要がある」とのこと。
設定し直したら、無事に受信できるようになりました。
シンプルにしていきたい
今回の騒動をきっかけに、複数のアカウントを少しずつ整理して、シンプルにまとめていきたいと思います。
セキュリティ強化とアカウントの断捨離。
どちらも「今やらなければ」と痛感しました。












