×
タグ:

昨日は八丁堀の東京福祉医療専門学校へ。私の所属する和ら会・真和塾の開講日でした。
第4日曜は毎月お休みをいただいており、この日は経絡按摩コースを担当。

今回はちょうど鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の国家試験当日。受験生はお休みのため参加者は少数でしたが、その分じっくりマンツーマン指導ができました。

テーマは腰痛に対する調整法
基本の触診→経絡の通り道の確認→安全なリリース手順→施術後のセルフケア、という流れで、反復練習を重ねて**「使い方が体に入る」**ところまで。小さな変化を丁寧に積み上げると、可動域や痛みの感覚に確かな違いが出ます。

受験生のみなさん、まずはここまでの学びに拍手。現場はこれからが本番です。一緒に積み重ねていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む

和ら会真和塾・無料見学会のご案内

(対象:鍼灸学校の学生・教員・初心者鍼灸師の...

すべて読む