鍼灸は古くから伝わる伝統医学であり、カラダの自然治癒力を刺激する療法です。江戸時代までは医療の一端を担っており、韓国ドラマ「チャングム」で興味を持たれた方も多いかもしれません。
東洋医学のひとつである鍼療法は、現代医学とは異なる治療体系を持っています。気・血・水といった独自の生命観や、経験に基づく治療体系に支えられています。
テラフィあけぼの橋の特徴
鍼灸にはさまざまな流派がありますが、目的はどれも「不調の改善と予防」です。ただし、身体の見方やアプローチは流派によって異なります。
テラフィあけぼの橋では、
-
不調の本にある「原発点」を探る
-
派生する緊張やブロックを取り除く
-
流れを回復し自然治癒力を高める
ことを主眼にしています。
経絡を使った施術
肩こりや腰痛の治療といっても、直接肩や腰に鍼を刺すわけではありません。遠く離れた**手足のツボ(経穴)**を利用し、経絡というシステムを通して痛みを緩和・改善することが多いのです。
初めての方は「なぜ肩以外のツボで肩こりが楽になるのか」と、とても不思議に感じられるようです。
さいごに
鍼灸は、からだ本来の力を引き出すことで症状の改善をめざす療法です。より多くの方に、その良さを体験していただけることを願っております。