×
タグ:

ときどき「大人の疳の虫は取れますか?」というお問い合わせをいただきます。

実は「疳の虫」というのは本来、子どもの落ち着かない状態やぐずりを指す言葉。大人の場合は疳の虫とは呼ばず、一般的には「ストレス症状」や「感情のコントロールが難しい状態」と言ったほうが近いでしょう。

一方で、日本の伝統的な信仰や習俗の中には「虫切り」という考え方が残っています。たとえば港区にある心〇界という教団では、今も「虫切り」の作法が伝えられているそうです。そこでは「指先から白い糸が出る」と言われることもありますが、私自身は確認したことはありません。

大事なのは「糸が出るかどうか」ではなく、ご本人が心身ともに落ち着きを取り戻せるかどうかです。
ですので、もし白い糸が出なくてもガッカリする必要はありません。気持ちが落ち着くことこそが本来の目的です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

高市早苗さん、総裁選おめでとうございます

高市早苗さん、自民党総裁選ご当選おめでとうご...

すべて読む
タグ:

0800の迷惑電話対策は出ないことと・・・

最近、日本でもロボコールを悪用した詐欺が急増...

すべて読む