×
タグ:

東京国立博物館で開催されている「書の至宝」展に、時間を見つけて足を運んできました。

いや、本当にすごかったです。
「字」が持つ力そのものに圧倒され、経典の前では自然と「祈り」を感じました。

なかでも衝撃だったのは、一休宗純による一行書。思わず胸がドキドキしてしまいました。

ちょうど今、司馬遼太郎さんの『空海の風景』を読んでいるところだったので、空海の灌頂暦名を見ることができたのも大きな収穫でした。千数百年の時を越え、まるで空海が私の目の前でこの巻物を書いているように思えて、感無量でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

高市早苗さん、総裁選おめでとうございます

高市早苗さん、自民党総裁選ご当選おめでとうご...

すべて読む
タグ:

0800の迷惑電話対策は出ないことと・・・

最近、日本でもロボコールを悪用した詐欺が急増...

すべて読む