タグ:
先週、稲城市の平尾に出かけました。
平尾は駐車場がないため、五月台から電車に乗って栗平で下車し、そこから歩くことにしました。
本当は五月台から歩いてみたかったのですが、道がわからず……。散歩を兼ねての道のりです。
用事を済ませた帰り道、現地の方に道を教えていただきながら散策しました。
入定塚公園と十三塚
入定塚公園の横には小さな盛り上がりがあり、鎌倉時代に生きたまま入寂したお坊さんが籠もった場所だそうです。
さらに歩くと「十三塚」がありました。宗教的な塚かと思いきや、江戸時代に村境の争いがあり、幕府が介入して境界を定めた名残なのだとか。
懐かしい畑の風景
そこを過ぎると細い坂道になり、周囲にはどこか懐かしい畑の風景が広がっていました。
十数年もこの地域で過ごしていたのに、初めて歩く道に新鮮さを感じます。
途中、「温泉が湧いた」という病院もあり、さらに坂を下っていくと……なんと白鳥保育園の前に!白鳥保育園は次女がお世話になった保育園。
「ここに出たのかぁ」と驚きつつ、懐かしい景色を横目に見ながら五月台の駐車場に戻り、そのまま帰路につきました。
何気ない散歩の中にも、歴史や新しい発見があり、楽しいひとときでした。