×
タグ:

久しぶりにビジネス講演会に出席しました。
テーマは「グルナビNO.1への道」、主催は東京商工会議所。会場の有楽町は普段あまり縁がありませんが、一年ぶりに訪れることに。ほぼ満席状態の盛況でした。

瀧会長は、まだインターネットが本格化する前から広告展開を始め、ネットが1996年に立ち上がると同時に参入されたとのこと。

思えば私自身も1995年にMacを購入し、インターネットを始めようとしたのですが、接続できたのは数ヶ月後。そもそも当時は「パソコン通信」と「インターネット」の違いすら分からず、両者を混同していたのは今となっては笑い話です。検索をかけても情報が出てこないことも多く、ホームページ自体が少ない時代でした。そんな中で「食」に特化したサイトを立ち上げるのは、並大抵の勇気ではなかっただろうと思います。

今回の講演で特に印象に残った言葉は、

  1. 公共性があること

  2. 潜在力(ポテンシャル)があること

  3. Wantsは隠れたNeedsであること

そして「しつこく考える」ことの大切さです。

当たり前といえば当たり前ですが川崎商工会でしたが、規模の大きさにビビりました。

改めて基本に立ち返り、自分の仕事の指針を見直すきっかけになりました。気晴らしになると同時に、とても貴重な時間でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

高市早苗さん、総裁選おめでとうございます

高市早苗さん、自民党総裁選ご当選おめでとうご...

すべて読む
タグ:

0800の迷惑電話対策は出ないことと・・・

最近、日本でもロボコールを悪用した詐欺が急増...

すべて読む