×

3年前、コロナ前の時期に経絡按摩のトレーニングを行いました。今となっては懐かしい思い出です。練習モデルには、花田鍼灸科に入学した学生さんに患者役をお願いしました。

第1回の内容

まずは日常的に実践してもらうトレーニングとして、以下を一緒に行いました。

  • 長生合掌呼吸法 5分(自宅では15分を目標)

  • 長生祈念呼吸法 5分(自宅では15分を目標)

  • 手首回し 3分

  • 労宮マッサージ

  • 抱球法 5分

  • 軽擦 ※暇なときに意識して行う

手技の基礎練習

  • 触り方、体圧での押圧(初回は手掌圧における垂直圧・持続圧)

  • 双手揉捏法の練習

  • 手技療法における四型分類について説明

レッスンの目標

全10回の予定で進めています。二ヶ月かけてじっくり取り組むというよりも、まずは一通りできるようになることを合格の基準としました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む
タグ:

気響会・気功療法体験記

この記録は、友人のお弟子さんを預かったことが...

すべて読む