×
タグ:

📅 開催日:2005年12月3日(土)
🕒 時間:15:30~17:30
🏢 会場:朝日カルチャーセンター(新宿住友ビル4F)

講座テーマ

**「タッチセラピーにできること」 ~小児はりのすすめ~

江戸時代から続く小児はりは、皮膚をやさしく刺激することで、

  • 風邪

  • 下痢

  • 夜尿

  • 夜泣き

  • アトピー

といった子どもの不調を改善してきました。薬に頼らない、気持ちのよい健康法を、実演を交えてご紹介します。

講師

  • 大極安子(NPO法人マブベえがおの会代表)

  • 松田博公(鍼灸ジャーナリスト、『鍼灸の挑戦』著者)

受講料

  • 会員:3,150円

  • 一般:3,670円


タッチセラピーの普及活動について

講師の松田博公さんは『鍼灸の挑戦』でも、私たちの活動を紹介してくださいました。
タッチセラピーは、日本が世界に誇る伝統医療の一つだと考えています。

保育や教育の現場で講演や実践を重ね、少しずつ啓蒙・普及に取り組んでいます。予防医学として社会に広がることを願っています。

活動を始めた頃に幼かった私の子どもたちも、今では高校生。タッチセラピーの普及状況を見ると、日本より海外での関心の方が高く伸びています。その背景には、日本の子ども医療費の無料化があり、戦前に比べると家庭の負担が大きく減ったことも理由の一つでしょう。

喜ばしい一方で、何でも薬で解決しようとする風潮には危惧を抱いています。


研修予告:ベトナム・フエにて

来年3月中旬、ベトナム・フエ市でのタッチセラピー実践研修を企画しています。

  • タム医師より「ベトナムでのタッチセラピー実際」

  • アン医師(障害児センター)より「障害治療の現場」

  • 小山代表(子どもの家)による「海外ボランティアの経験」

  • フールー小学校で650人の子どもたちへの実地研修

📅 日程:6泊7日(現地事情により変更あり)
💰 費用:宿泊・食事・交通費・基本研修費を含む(変動の可能性あり)

参加条件

  • タッチセラピーに興味のある方

  • 実際に取り組んでみたい方

  • 海外ボランティアに関心のある方

※ 参加希望の方は、事前にタッチセラピー基本研修を2回受講していただきます(難しい場合は応相談)。

詳細は決まり次第、近日中にご案内いたします。

📩 お問い合わせは「マブベえがおの会」事務局まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む
タグ:

大師流小児鍼「谷岡賢徳先生直伝」講習会終わる

大師流小児鍼は3代続いた夜泣き疳の虫の名家で...

すべて読む