×
タグ:

夏樹静子著『椅子がこわい ― 私の腰痛放浪記』を読んだ。
心身症が腰痛を引き起こすという考えが、まだ一般には知られていなかった時代に発表された本である。

ページをめくると、夏樹さんが多くの治療者に出会い、さまざまな治療を受けていたことが分かる。なかでも噂に聞いていた名人・及川先生の名前が出てきた。及川先生は、治療の後に患者の体の変化や経過を伝え、その予測がよく的中したという。

港区で仕事をしていた頃、患者さんから「及川先生はすごい」と耳にしたことが何度かあった。実際、夏樹さんにも二度の施術の後、「私には治せない」と告げたそうだ。限界を見極め、率直に伝えることができるのも名人の証なのだろう。

読み進めながら、改めて人の心の不思議さを思う。夏樹さんの心は悲鳴を上げ、身体にその苦しみを訴えていた。
おそらく彼女は、納得のいく答えを得ない限り落ち着かない性分だったのだろう。

心というものは、自分ではなかなか見えにくい。だからこそ身体が代わりに語り出すのかもしれない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む
タグ:

バリ島の怪物オゴオゴと新宿のジャズ祭り

ネットで見かけたのは、最初は日本の「鬼」かと...

すべて読む