×
タグ:

今回も最初からディープなスタートとなりました。

本日の講義内容

  1. 手を作る

  2. 自発動功(自然波動法)

  3. 側臥位での施術

  4. 全体の流れの確認

  5. 復習(拇指揉捏・双手揉捏)

  6. 腰痛療法の実際

座学というよりも、体を通して学ぶ時間。
「手を作る」というテーマから始まったのも印象的でした。
自発動功では自然に体が揺れ、波のようなリズムが手に伝わる感覚を体験。
側臥位の実技や腰痛療法の流れの中で、これまでの学びがつながっていくのを感じました。

復習の拇指揉捏・双手揉捏も、回を重ねるごとに手の感覚が育ってきているのを実感できます。
次回へ向けて、しっかり身につけていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

高市早苗さん、総裁選おめでとうございます

高市早苗さん、自民党総裁選ご当選おめでとうご...

すべて読む
タグ:

0800の迷惑電話対策は出ないことと・・・

最近、日本でもロボコールを悪用した詐欺が急増...

すべて読む