タグ:
私は海外でインターネットを使ったことがないのですが、ホームページの文字は普通に見られるのでしょうか?
バールバティさんは今、マレーシアの島に滞在しているそうです。英語が話せるので、いろいろな人と自由にコミュニケーションを取れるのがとても羨ましく思います。
先日こちらに遊びに立ち寄ってくれたときも、スカイプで世界各地の人と話をしていました。その中にサウジアラビアの方がいたのですが、どうも酔っていたような雰囲気…。つい「飲んでいたのでは?」と聞こうとしたら、バールバティさんに強く止められました。イスラム教徒にとって飲酒はご法度。確かに不用意な質問は「傷口に塩を塗る」ようなものかもしれませんね。
でも、かなり飲んでいたように見えました。ベロベロに(笑)。
私の仕事場にも、場所柄いろいろな国の方が訪れます。先日はインドから来たご家族が「ホームページを見ました」と来院されました。子どもの疳の虫についての相談でした。
改めて、ホームページも国際的に(というより、インターネット自体がボーダレスに)なっているのだと実感します。やはり、通じる言葉を持つことが大切だと感じました。
番外編:バールバティさんからのメール
Sensei, konnitiha. Mata, ro-majidesu.
Kono pe-ji mo, futuuniyomemasu yo.
Kakenai oga, zannendesu.
Nihon ha, samui deshou?
Koko ha, 30 do hakaru ku arimasu.
Ase daku desu.
Soredeha-mata-.