×
タグ:

40GBの限界に直面

12月に入った途端、いきなり仕事が回り始めて慌てました。
そして今日ついに「パソコンの能力がギリギリ」という現実に直面。そろそろ買い替えるか、それとも自作か……そんなことを考えています。

実は買い替えではなくリース契約だったことを思い出し、ちょっと苦笑。
HDDはパーテーションを切ったものの半分が見えず、実質40GB中の半分しか使えない状態。画像を扱うとあっという間にイッパイです。先日のワークショップの写真を処理していたら、容量不足の警告が出てしまい、泣く泣く作業を中止しました。

オークションのマザーボード発掘

ロッカーをガサゴソしていたら、ヤフオクで落としたマザーボードを発見。
ケースとOSはあるので「これで組み立ててしまおうかな」と思ったものの、ちょっと古めの新古品。新しいCPUには対応しておらず、インテルのPen4も今では新品はほとんど見当たりません。時代を感じます。

サポートより自分で修理!

「PCに詳しいんですね」と言われましたが、実はそうでもなく(笑)。
サポートセンターに電話して長時間待たされるのがイヤで、自分で修理してみたら「案外できるじゃん!」と気がついたのが始まりです。久しぶりにネットオークションに参加して、もし目当ての品が落札できたら、今月中に本気で組み立てるつもり。

ただし数ヶ月前にヤフオクで買ったPCは、すぐに落ちてしまい調子が悪い……。やっぱり安物買いは失敗の元ですね。

動かないhpとオフィス問題

今年オークションで手に入れたhpのパソコンも、残念ながら動きません。
ただハード自体は生きているので、保存用として活用できればと思案中。マザーボードを交換して、OSはそのまま使おうと考えています。

一番頭に来たのは(イカンイカン、修行が足りない…)エクセルとワードが読み込めなくなったこと。ちょうど「プレミアム」版の頃のソフトなので、もう7年は経っています。とはいえ、まだまだ使えてもいいはず。これだけ普及しているんだから、もっと安くてもいいんじゃないかと思うんですよね。

ちなみに私は一太郎派。ワードは滅多に使わないのですが、先日のワークショップではやり取りに必要だったので久しぶりに開きました。
会計処理はやっぱりエクセルが便利。最近のエクセルは感覚的に使えるようになっていて、少し見直しました。

こうして振り返ると、当時のPC環境は容量も性能もカツカツ。
でもその分、どう工夫するか、どう直すか……そんな作業がちょっとした楽しみでもあったのかもしれません。

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

高市早苗さん、総裁選おめでとうございます

高市早苗さん、自民党総裁選ご当選おめでとうご...

すべて読む
タグ:

0800の迷惑電話対策は出ないことと・・・

最近、日本でもロボコールを悪用した詐欺が急増...

すべて読む