タグ:
今回も前回参加された受講生の方が続けて参加してくださる予定で、テキストも現在推敲中です。特に「ラインの流れ」と「原理原則」を、より具体的に整理していきたいと思っています。
先日、いつも来院される方から「予約の状況が分かると助かる」というご提案をいただきました。「来てから断られると疲れる」とのこと、ごもっともでございます(^^;)。こうした声も受け止めながら、セミナーや施術の運営を改善していきたいと思います。
セミナーでは、ただ「見た・習った」だけでは身につかないので、体験とトレーニングを多めに取り入れ、さらに復習用の動画を自宅でも見られるようにしています。技が無意識に出せるようになるまで、繰り返し練習していただきます。
第一日目:原理原則
-
講義を受けるためのアドバイス
-
触れるということ
-
手の能力について
-
姿勢と呼吸
-
意識の影響
-
指圧の三原則と拇指揉捏の実際
-
マッサージの流れを体験
初日はとても大切です。
「意識して学ぶこと」が大きなポイントになります。
3か月後、どれだけ身についているかはこの一日目の理解次第。今から成果が楽しみです。
第二日目:手技の原理原則
-
拇指揉捏
-
指圧の三原則と拇指揉捏の実際
-
下肢の前半(足指の操法・下肢スウィング法)
-
内臓の痛みと筋肉の痛み
2日目は、前回の復習をしながら下肢の操法に進みます。
ここはとても大事なレッスン。できるだけ身体に「すり込む」ことを意識して、繰り返しサポートしていきます。
3か月の学びを経て、皆さんの技がどのように変化していくのか――私自身も楽しみにしています。