タグ:
久しぶりに母校を訪れ、文化祭「東鍼祭」を楽しんできました。
私たちが担当したベトナムブースも、最初はボチボチの出だしでしたが、徐々に盛り上がりを見せました。
途中で竹村文近先生の講演を拝聴。会場は熱気に包まれ満席で、先生の「鍼灸師は按摩を学ぶべきだ」という言葉には大きくうなずかされました。まさに東鍼校ならではの講演でした。
また、水上先生とも卒業以来初めて再会。初授業で伺った「鍼が高級なのではなく、手が高級なのです。しっかりマッサージを学びなさい」という言葉を、昨日のことのように思い出しました。
代表の大極氏は二日間の出席でお疲れ気味でしたが、ネパールのイスワル先生のマッサージで元気を取り戻されました。エシャンタさんとも一ヶ月ぶりの再会。「緊急企画・美味しい紅茶の入れ方」も好評で、お茶はすべて完売。売上はスリランカ・ボーイズホームのトイレ改修費として寄付されました。
最後になりましたが、タッチセラピー講演会やネパール・ベトナム展にご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、実行委員長の木村さんをはじめ、学生スタッフの皆さん、展示を支えてくださった福田さん、出口さん、清水さん、遠藤さん、岡田さん、原さん、鈴木さん、岡村さんに心より感謝申し上げます。
ネパールのイスワル先生、アショク先生、ヒマラヤ印モグサの販売がますます発展されることを祈ります。そしてスリランカから応援に駆けつけてくださったスプートニク・スリランカのエシャンタさん、浦部さん、本当にありがとうございました。