×
タグ:

今日、北海道から「赤ちゃんの泣き声が心配」というお問い合わせをいただきました。
まだ生後数か月とのこと。ご心配はよく分かります。

私自身、最初の子育てでは泣くたびに「何が理由だろう」と考え込んでいました。
でも、ある時「子どもは泣くのが仕事」と聞いて、少し肩の力が抜けたのを覚えています。

とはいえ、周囲に相談できる人がいないと、不安は募るものです。
地域によっては保育所や保健センターなどで子育て相談の窓口があります。
インターネットで「子育て相談 北海道」と検索するだけでも、多くの情報が見つかります。
ぜひ臆せず、気軽に相談してみてください。きっと親切に対応してくれるはずです。


指圧・按摩・マッサージの違い

ところで、よく聞かれる質問に「指圧と按摩とマッサージってどう違うのですか?」というものがあります。

実はそれぞれ起源や方法が異なります。

  • 指圧:日本で体系化された手技療法。母指などを使って経絡やツボを押圧し、全身の調整を目的とします。

  • 按摩:中国伝来の伝統的な手技。押す・揉む・さする・叩くなど、多彩な技法で気血の巡りを整えるのが特徴です。

  • マッサージ:西洋医学に基づき、筋肉や血流を意識したオイルマッサージなどが主流です。

(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

Wikipediaの情報は年々更新され、とても参考になります。
詳しくはリンク先を辿ってみるとさらに理解が深まりますよ。


指圧・按摩・マッサージはそれぞれ違いがありますが、大切なのは その人の体に合った方法を見つけること
育児と同じで「これが正解」というひとつの形はなく、状況や体質に応じて選んでいくことが大事だと感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む
タグ:

まん延防止適用が決まった翌日

2021年4月10日(土) 今朝のニュースで...

すべて読む