×
タグ:

今日は観測史上でも最も強烈な寒気がやってくると報じられています。
新宿でもほんの少し雪が舞い始めました。
お昼過ぎから本格的に降り出すのでしょうか。予報では5センチほど積もるとも言われています。外出の際はスリップにご注意ください。

鍼灸とケガの回復

鍼灸は肩こりや腰痛だけでなく、打撲や捻挫の改善にも効果があります。
関節に水がたまったときにも役立つ場合がありますので、もしもの時にはぜひお試しください。

思い出の音楽

70年代のはじめに流れてきた America の「名前のない馬」。
まだベトナム戦争の余韻が少しだけ日本にも漂っていた頃、中学一年生の私の心に深く響いた曲でした。
同じ年には「上条恒彦と六文銭」の「旅立ちの歌」がレコード大賞を受賞。フォークが“プロの音楽”として評価され始めた、画期的な年でもありました。

木枯らし紋次郎の主題歌

木枯らし紋次郎の主題歌は「旅立ちの歌」。
歌の最後には「明日はどっちだ?」という問いかけが響きます。
まったく、どっちへ行ってしまうのだろうか。
小室等さんの歌声は、いまも昔も老成した深みを感じさせます。

結婚式の思い出

2008年の年末、元スタッフから結婚式の写真が届きました。
親族だけで執り行われた、四谷の大学のカトリック教会での挙式。
送られてきた写真に写るステンドグラスは素晴らしく、改めてウェディングドレスの美しさを感じました。

日々の移ろい

昨日はいくつもの電話があり、去年から今年にかけて濃密な出来事が始まり、また終わっていきました。
まさに「諸行無常、諸法無我」。

行行として 円寂に至り
去去として 原初に入る
三界は 客舎の如し
一心は これ本居なり ― 空海

日常の中に流れゆくものを眺めながら、その根源にある静けさを思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む

和ら会真和塾・無料見学会のご案内

(対象:鍼灸学校の学生・教員・初心者鍼灸師の...

すべて読む