
テーマ:「小児科における診察・診断・治療」 −産後のケアと育児支援−
第三回から続く「産科・婦人科に対する鍼灸治療」の流れを踏まえ、今回は 産後ケアと子育て支援 をテーマに開催いたします。
主な内容
-
母乳育児支援:乳汁分泌促進・乳腺炎予防・乳房管理とマッサージ実技
-
小児はり:体質改善、夜泣き(疳の虫)、喘息、夜尿症などの診察・診断・治療
-
育児支援:胃腸虚弱の改善、病気予防の工夫
小児はりはシンプルでありながら奥が深い技術です。私は「小児はり-はじめの一歩-」のワークショップを担当させていただきます。初めて学ぶ方にも理解しやすくお伝えできればと思います。
また、助産師・鍼灸師の森田広恵先生による 「母乳育児と健康-乳房管理からマッサージの実際」 も必見です。開業を目指す女性鍼灸師の方には特におすすめです。
プログラム(敬称略)
1)【講義】伝統鍼灸の統一理論を目指して
-
「乳幼児の成長とよくある病気、その予防について」 手塚幸忠
-
「乳幼児の四診法―夜泣き・喘息・夜尿症等」 和辻直
2)【実技公開】診察・診断・治療の実際
-
「小児はり-はじめの一歩-」 長沼良和・長沼トミ子
-
「夜泣き・喘息・夜尿症の治療」 戸ヶ崎正男
-
「乳汁分泌不良・乳腺症の治療」 (講師未定)
3)【講義と実技】
-
「母乳育児と健康-乳房管理からマッサージの実際」
講師:森田広恵
開催概要
-
日 時:令和2年3月1日(日)13:00〜18:00(受付12:30〜)
-
会 場:日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎
(東京都新宿区高田馬場1-18-18) -
定 員:100名(先着順)
-
参加費:
一般 10,000円/会員 5,000円/一般学生 6,000円/会員学生 3,000円
※学生証をご持参ください。
👉 詳細・お申込みはこちら
http://jtams.com/?page_id=610