×
タグ:

心に心地よい本を紹介しているバルーンsuzukiさん。
実は本業は「風船のプロ」なんだそうです。

www.fuusen-senmon.com

by GROOVE」というサイトを見つけて驚きました。
風船だけで仕事になるなんて、世の中には本当にいろいろな専門の世界があるんですね。

ふと考えると、私の鍼灸や按摩の仕事も、人から見れば「ちょっと不思議な世界」なのかもしれません。


師匠と風船の知恵

風船といえば思い出すのが、大阪の師匠。
(勝手に押しかけて弟子を名乗っているだけですが…)
師匠の治療院では、子どもに風船を渡すことがあります。
泣いている子には、あえて空気を漏らして「プシュー」と音を出し、気をそらして泣き止ませるのです。
シンプルだけど、子どもの心を切り替える大切な工夫。治療そのもの以上に「安心」をつくる知恵なのだと思います。


110年以上続く鍼灸院と東京の専門家たち

その師匠の鍼灸院は、なんと110年以上の歴史を持つ老舗。
ただ技術を伝えるだけでなく、こうした「人を和ませる工夫」も受け継がれてきたのだろうと感じます。

東京にも、風船の専門家がいるように、病院には「肘だけを診る医者」や「足だけを診る医者」がいて、それぞれの専門を突き詰めています。
どんな仕事でも、深めていけば立派な専門の世界になるんですね。


こうして見ると、風船も鍼灸も、専門を極める姿勢は同じ。
「一見不思議に思えることほど奥が深い」――そんなことを感じました。

2005-02-15

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む
タグ:

バリ島の怪物オゴオゴと新宿のジャズ祭り

ネットで見かけたのは、最初は日本の「鬼」かと...

すべて読む