鍼灸マッサージ学校という選択肢

あん摩、マッサージ、指圧師は今も昔も学校は少ないのです。
盲人の職域を守るというのが建前です。
それをいうなら無資格を何とかしてほしいのですが。

あん摩、マッサージ、指圧師の免許を受けるには、厚生大臣に認定された養成施設でて三年間、指圧理論、実技その他に必要な知識および技能を修得した後で国家試験に合格しなければなりません。

全国には20校の学校がありますが、盲学校は含まれていません。手技の国家資格を取得できる学校は、昭和30年代以降増えていません。そのため、当時は入学が少し難しい側面もあります。

今は少子化で多分入学し易いと思います。

時代の流れを感じます。近年、あん摩マッサージ指圧師養成学校において、学科の増設に関する裁判が起こされており、近い将来、認められる可能性があると思いましたが業界自体その頃には,いい未来ではないような予感がします。

専門学校は、昼間部と夜間部を持つ所が多いです。
指圧を中心に教えているのは日本指圧専門学校であり、3年かけて浪越指圧というブランドを学びます。

東京医療福祉専門学校は、東京の八丁堀に位置し、吉田流按摩の本家として知られています。

また、大田区の長生学園では整体の技術とプラーナ療法(気功)を学ぶことができます。最近長生学園の生徒を教えましたが,どうもプラーナ療法が出来る先生の流れは途絶えたようです。復活してほしいと願います。

私は東洋鍼灸専門学校に通っていました。按摩、マッサージ、鍼灸を学びました。
この学校の特徴は、臨床家の先生方が当時は多く在籍しており、按摩と経絡治療について学ぶ機会が多かったです。指圧を中心に学ぶことはありませんでした。

当時の私の学校には、トレーナーの先生や理学療法の先生が在籍していましたが、「マッサージ」は今考えると特に高度でした。

ただ教え方はイマイチでした。授業全体についても疑問が多く、一年生の時に抗議をしました。しかし、現在の母校も他の学校も素晴らしい教え方になっています^^;
手取り足取りでしかも教え方は親切で上手です。

偶然授業を見学したことがありましたが、こんな風に教えてもらいたかったと感じました。

学校は設立からの歴史や思想を持っていますので、過去と現在の特徴を比較して選ぶことで、より良い学生生活を楽しむことができると思います。