×
タグ:

本日、マブベえがおの会代表によるセミナーが最終日を迎えました。

内容

  1. タッチセラピーの適応症

  2. 禁忌症 ― 年齢や症状によって異なる手技について学びました。

年齢によって症状の出方は異なり、特にハイリスクな年代については十分な注意が必要です。安全にタッチセラピーを実践するために「これだけは知っておきたい基礎的なこと」を中心に取り上げました。

また、効果的に働く症状であっても、場合によっては医療機関への受診を勧める必要があることも確認しました。

印象的だったこと
カルチャーセンターでの活動では、鍼灸師の方々の参加が多く、専門職の方からの関心の高さを実感しました。

昨日の公民館セミナー
昨日は地域の公民館にてセミナーを開催し、妊婦さん4名を含む多くの方にご参加いただきました。安全に実践できるタッチセラピーを学びたいという思いを共有できた、充実した時間となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む
タグ:

雷鳴とサボテンと「魄」の気配

昨日の雷はすごかったですね。中央線のダイヤも...

すべて読む