×
タグ:

鶴川のクリスマスイルミネーション

今はもう見られなくなりましたが、かつて町田市の鶴川の一部地域は、クリスマスシーズンになると美しい飾り付けで知られていました。観光客が押し寄せ、住民の方々が戸惑うほど。深夜まで車が低速で走り続ける光景もありました。

始まりは、仕事でアメリカから戻ってきた方々が始めた飾り付けだったそうです。ブームとなりましたが、高齢化や電気代の負担(当時はLEDではなかったため)もあり、やがて終焉を迎えました。

新百合ヶ丘からあざみ野へ

新百合ヶ丘周辺も、12月になると家々が電飾で彩られます。特に10日頃から車で走るときれいで、鶴川のイルミネーションはNHKでも紹介されるほどでした。最近では金程や向原でも飾り付けが増え、あざみ野でも華やかな光景を見ることができます。

師走の日常と音楽

文化祭の疲れがようやく出てきましたが、子育て中の我が家に休みはなく、日常が続きます。年末ということもあり、久しぶりにSlavaの「Ave Maria」をエンドレスでかけています。

数年前にSlavaが来日し、ニュース番組で歌う姿を偶然目にしました。キャスターから「何を思って歌っているのですか?」と問われ、「歌っている最中は光に包まれている」と答えていたのが印象的でした。その時、彼にとって歌うことが祈りそのものなのだと感じました。

私の師匠のひとりも「いい思いが大事」と語っていました。なかなか至れませんが、少しでも近づけるようにと思います。

信仰についての断片

私はキリスト教徒ではありませんが、宗派によってマリア様の位置づけは異なるそうです。時代によって解釈が変わるのだろうかと考えることもあります。最初に勤めたボスは、世田谷・代田のカトリック教会に通っており、三位一体説を重んじる宗派で、特に聖霊を大事にしていました。

そんなことを考えていた折、心霊療法をされている方が来院。思わぬ方向で話が盛り上がりました。

ホームページ登録作業に奮闘


2004年には自分でサイトを作る必要があると思いホームページ講座に通いました。
この時の生徒さんとは、お一人だけまだお付き合いしています。
ブログも残しておくものだと思いました。
こんなに頑張ったのです。

この日は比較的静かだったので、スタッフと一緒にホームページの新規登録作業をしていました。義塾の塾長さんに「頑張って登録しましょう」と励まされ、30件ほど進めたところで早くも飽きが…。

そこでスタッフに作業を引き継ぎましたが、「ローマは一日にしてならず」。検索エンジンがこんなにあるとは思いませんでした。結局、二人で100件近く登録。うち2割は廃業やリンク切れ、さらに無料だと思ったら有料に変わっていたものもあり、冷や汗をかく場面も。とにかく疲労感いっぱいの一日となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

2005-01-04 新しい年

新しい年が明けましたが、今年はどこか静かに時...

すべて読む
タグ:

俳優さんと椎間板ヘルニア(2004-12-17)

今日は不思議な天気でした。朝は暖かかったのに...

すべて読む