×
タグ:

参加者

  • 受講者3名(うち1名は既受講者、復習参加)

  • モデル:友人1名

実施内容

  1. 基礎圧の復習

    • 垂直圧・持続圧・支持圧を再確認

    • モデルを対象に身体の使い方を徹底的に練習

    • 圧の変化による体感の違いをフィードバック

  2. トレーニング部位

    • 背面を中心に反復練習

  3. 新規伝達手技

    • 手技2種類を提示し、動作練習を実施

  4. 拇指揉捏の導入

    • 技術的難度が高いため、訓練法を説明

    • リズムを刻むトレーニングを開始

    • 目標:3日以内に基本動作の再現が可能であれば習得成功と判断

留意点

  • 受講者は医療現場で活動中のため、専門用語のすり合わせを行いながら進行

  • 基本圧(垂直圧・持続圧・支持圧)は、施術者自身のリラックスが前提条件
    → 身体が緊張している場合、効果は著しく低下する

今後の課題

  • 拇指揉捏の動作習得状況を確認

  • 基本圧の安定性を高めるため、身体リラックスの習慣化を指導

  • 並行して、可能な範囲で追加手技を継続的に伝達

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

akebonobashi.naganuma@gmail.com

関連投稿

タグ:

王禅寺の桜と春の散策

2005-02-28の記事ですが麻生区は風景...

すべて読む
タグ:

タッチセラピーの活動が紹介される

小児はりの普及を始めた頃、私たちは「タッチセ...

すべて読む
タグ:

新宿周辺おすすめの味と散歩2004-12-21

2004年の新宿の風景です。 江戸っ子蜂蜜は...

すべて読む
タグ:

gooブログ20年、新宿開業22年を迎えて

気がつけばブログを始めてから20年。そして新...

すべて読む
タグ:

夜泣きから知恵熱まで

赤ちゃんから幼児までの薬として有名なのが「宇...

すべて読む
タグ:

まん延防止適用が決まった翌日

2021年4月10日(土) 今朝のニュースで...

すべて読む